初心者

【5分で読める】初心者必見の基本のゴルフ用語を簡単解説!ボギー?ダフる?バックスイング?

初心者でゴルフに行った際にあまり聞き覚えのない言葉が多数あると思います。

ゴルフを好きな人や、ゴルフを長年している人がラウンド中に使います。

初心者であっても覚えておいて絶対に損はないので、この機会にゴルフ用語に目を通しておきましょう。

まずは「スコア」関連のゴルフ用語から確認していきましょう。

スコア

ゴルフではスコアを報告する際もゴルフ用語を使います。

打数の違いで呼び方も変わってきます。

今から、スコアをつける時によく使うゴルフ用語を紹介して行きます。

スコアゴルフ用語
  • パー
  • ボギー
  • ダボ
  • トリ
  • ダブルパー
  • バーディ
  • イーグル
  • アルバトロス
  • ホールインワン
  • グロス

では1つ1つ確認していきましょう。

パー

パーとはホールに定められた平均の打数で上がった時に使います。

ホールの定められた数が「パー4」だとするなら4で上がるとそのホールは「パー」ということになります。

ボギー

ボギーとはパーよりも1打、打数が多い時に使います

ダボ

ダボとは「ダブルボギー」の略称です。

パーよりも2打、打数が多い時に使います。

トリ

トリとは「トリプルボギー」の略称です。

パーよりも三打打数が多い時に使います。

ダブルパー

ダブルパーとはパーの二倍という意味でパーよりも呼んだ打数が多い時に使います。

バーディ

バーディとはパーよりも1打、打数が少ない時に使います。

イーグル

イーグルとはパーよりも2打、打数が少ない時に使います。

アルバトロス

アルバトロスとはパーよりも3打、打数が少ない時に使います。

ホールインワン

ホールインワンとは1打でボールがカップにインした時に使います。

グロス

グロスとは18ホール全て周り終わった後の合計を表す時に使います。

ここまでスコアの用語んも説明をしました。

スコアの書き方に関して詳しく知りたい方はこちら

http://b-golf.com/00029

次はボールの曲った時に呼び方などを解説していきます。

球の球種

ゴルフには球の方向や球の変化によって呼び方が変わってきます

ここではそういったゴルフ用語を紹介して行きます。

ゴルフ球の球種用語
  • スライス
  • フック
  • トップ
  • シャンク
  • バックスピン
  • テンプラ
  • ドローボール
  • フェードボール

それぞれを詳しく見ていきましょう!

スライス

スライスとはボールの方向が右方向に曲がることです。

フック

フックとはボールの方向が左方向に曲がることです。

トップ

トップとはフェースの真ん中に当たらずボールの上を叩くことです。

シャンク

シャンクとはクラブのネックに球が当たることです。

バックスピン

バックスピンとはボールの回転が下回転でグリーンに乗った時落ちた位置よりも後ろにボールがる球のことです。

テンプラ

テンプラとはボールがドライバーのフェースの上にあたり球が上がりすぎることです。

ドローボール

ドローボールとは打ったボールが落ちる際に少し左に曲がることです。

フェードボール

フェードボールとは打ったボールが落ちる際に少し右に曲がることです。

動作

ゴルフには色々な動作があります。

ここでの用語はレッスンなどで使う言葉が多いです。

知っていた方が教えてもらう際に、スムーズに話ができますよね。

今から、レッスンやゴルフのスイングの会話でのよく使うゴルフ用語を紹介して行きます。

ゴルフ動作の用語
  • スイング
  • インパクト
  • スタンス
  • グリップ
  • バックスイング
  • フィニッシュ

それぞれを詳しく見ていきましょう!

スイング

スイングとは打つ動作をすることです。

インパクト

インパクトとはボールとフェースが当たる瞬間のことです。

スタンス

スタンスとはボールを打つ前に構える姿勢を表しています。

グリップ

グリップとはクラブを握る動作のことです。

バックスイング

バックスイングとはボールに当てる前の動作のことです。

フィニッシュ

フィニッシュとはボールが当たった後の動作のことです。

コース

コース内には色々なゴルフ用語が存在しています。

ここではコース内でよく使うゴルフ用語を紹介して行きます。

ゴルフコース用語
  • OB
  • アゲインスト
  • フォロー
  • ウォーターハザード
  • アウトコース
  • インコース
  • フェアウェイ
  • ラフ
  • カラー
  • 打ち上げ
  • 打ち下ろし
  • オナー
  • カート
  • クリーク
  • バンカー
  • ティーグラウンド
  • ディポット

それぞれを詳しく見て行きましょう!

OB

OB(アウトオブバウンズ)とはホールに決められた杭よりも外に出ることです。

アゲインスト

アゲインストとはコース内での風が打つ方向と真逆に吹いている状態のこと。

フォロー

フォローとはコース内での風が打つ方向に吹いていること。

ウォーターハザード

ウォーターハザードとはボールが池に入った時のこと。

アウトコース

アウトコースとは18ホールある中の1〜9ホールのこと。

インコース

インコースとは18ホールある中の10〜18ホールのこと。

フェアウェイ

フェアウェイとは芝が短く切られている芝生のこと。

ラフ

ラフとは芝が長く打ちにくい芝のこと。

カラー

カラーとはグリーン周りの短い芝のこと。

打ち上げ

打ち上げとはホールが平面でなく上りになっていること。

打ち下ろし

打ち下ろしとはホールが平面でなく下りになっていること。

オナー

オナーとはホールの初めに打つ人のことを指す。

カート

カートとはコースを移動するために使う車。

クリーク

クリークとはホールにある池のこと。

バンカー

バンカーとはホールにある砂場のこと。

ティーグラウンド

ティーグラウンドとは一打目を開始する場所のこと。

ディポット

ディポットとはクラブで掘った穴のこと。

コース内のマナーなどをさらに詳しく知りたい方はこちらをチェック

コースのイメージ
ゴルフ場でのマナーを徹底解説!グリーンでしてはいけない事とは?【2022最新版】皆さんは、ゴルフ場でのマナーを知っていますか? ゴルフ場でのマナーを理解していないと、同伴者に迷惑をかけてしまい印象が悪くなってし...

ここからはミスや、場所の名前などの用語を解説していきます。

以下に参りましょう!

その他

それでは早速みていきましょう。

ゴルフ用語その他
  • OK
  • クラブハウス
  • キャディー
  • ダフる
  • ハンディキャップ
  • ピン
  • バンカーレーキ
  • ファー
  • ヤード
  • 順目
  • 逆目
  • ネット
  • ショートホール
  • ロングホール
  • 目玉
  • アンプレアブル

ここでも1つ1つ見ていきます。

OK

OKとはプレーの進行を早めるため短い距離を打たずに入ったことにすること。

OKはコンペや上司とのラウンドに使われることが多いでしょう。

競技や正式な試合ではOKは存在しませんので注意しましょう。

クラブハウス

クラブハウスとはコースを受付するなどレストランがある施設のこと。

キャディー

キャディーとはクラブの受け渡しやアドバイスをくれる人のこと。

ダフる

ダフるとはボールよりも手前にディポットを掘ってしまうこと。

ハンディキャップ

ハンディキャップとは実力差がある人たちも公平に楽しくラウンドするために調整する数字。

ピン

ピンとはグリーンに立っている旗のこと。

バンカーレーキ

バンカーレーキとはバンカーに入った跡をならすための道具。

ファー

ファーとはプレイヤーのボールが隣のホールに行き当たる可能性があるので。

他のプレイヤーに危険を促すための掛け声のこと。

ヤード

ヤードとは長さの単位、1ヤードは約90センチメートルとされている。

順目

順目とはグリーにオンした時の芝目の状態がカップ方面になっていること。

逆目

逆目とはグリーンにオンした時の芝目の状態がカップと反対方面になっていること。

ネット

ネットとはグロスからハンディキャップを引いた後の数字の合計のこと。

ショートホール

ショートホールとはパー3のこと。

ロングホール

ロングホールとはパー5のこと。

目玉

目玉とはバンカーに球がめり込んだ状態のこと。

アンプレアブル

アンプレアブルとは球がプレーを続行できない位置にあるとき使えるルールの一つ。

まとめ

今回皆さんに紹介したのはコースに行けば必ず使うゴルフ用語です。

ゴルフ用語を聞き取れないとプレー中他の方に迷惑がかかったりしてしまいます。

また、ゴルフ用語を覚えていることで上司や接待先との話せる会話の幅が広がります。

実はゴルフ用語は英語での略称がほとんどです、ですから英語の意味をある程度知っているなら

覚えるのもさほど難しくありません、また覚えることでレッスンコーチに質問するときや

プレイヤーに質問する時などは互いに理解しやすいでしょう。

この記事を見て皆さんも楽しくコースでプレーしてください。

こういった知識をつけることでより一層ゴルフが楽しく感じると思います。