初心者

クラブバランスとは?クラブバランスの正しい計算方法を徹底解説!【ハンデ0が教えるゴルフ知識】

皆さん、クラブバランスという言葉を耳にした事があるのではないでしょうか?

意外とクラブバランスについてしっかりとした知識を持っている方は少ないと思います。

今回この記事では

  • クラブバランスとは
  • 適正なクラブバランス

について解説していきます。

それでは、参ります。

クラブバランスとは

クラブバランスについてわかりやすく解説する為に、下記の項目を順にお話していきます。

では、クラブバランスの意味から順にお話ししていきます。

以下へいきましょう。

クラブバランスの意味

引用:ゴルフドゥ

クラブバランスとは

スイングした時に感じるヘッドの重さを数値化したものです。

バランスが重いゴルフクラブはヘッドの重量感を感じ易く、バランスが軽いゴルフクラブはヘッドの重量感を感じにくくなります。

バランスの軽いゴルフクラブは女性向き、バランスの重いクラブは力のある男性向きだと言えます。

スイングしていて重すぎるクラブや、軽すぎるクラブは球の曲がりに繋がります。

そのため安定する球を打つには、自分にあったクラブバランスを見つけることが大切です。

クラブバランスとは「スイングした時に感じるヘッドの重さを数値化したもの」

とお伝えしました。

次は「クラブバランスの数値」についてお伝えします。

クラブバランスの表示

引用:ゴルフの学校

ゴルフのクラブバランスは「A〜Fのアルファベットの中に0〜9段階」といった風に表されています。

バランスを表す記号は、A0がもっとも軽くF9がもっとも重いバランスです。

  • 「男性用のクラブでD0記号」
  • 「女性用クラブでC0記号」

上記の2つは基準となるバランスなので覚えておくと良いでしょう。

下記は一般的に市販で売られている男女別クラブのクラブバランスです。

男性向きクラブバランス C7 ~ D0 ~ D2
女性向きクラブバランス B7 ~ C0 ~ C5

続いては、クラブバランスの変化についてです。

クラブバランスの変化

引用:MIZUNO CULB ORDER

実はクラブバランスは上記の写真のような事によって変わってきます。

多くのゴルファーは、グリップ交換をした際にクラブバランスが変わっていることに気づいていません。

グリップを太くするとグリップの重量は重くグリップを細くするとグリップの重量は軽くなり、クラブバランスが変わってきます。

グリップの太さを変える場合は注意が必要です。

もし、クラブバランスを変えずにグリップを太くしたいという方はシャフトに鉛を貼る事をオススメします。

下記にゴルフの鉛を掲載しています。

総合評価 4.53 (15件) 267円

続いては、クラブバランス測り方についてです。

確認していきましょう。

クラブバランス測り方

引用:MIZUNO CULB ORDER

クラブバランスを測るには上記の写真のように重心」「クラブ全体の重さ」を調べます。

上記の写真のように指を使い、クラブが平行になる場所が重心位置です。

「重心」「クラブ全体」の重さが分かれば下記の計算式を使い割り出せます。

クラブバランス計算方法

【グリップエンドから重心までの長さ(インチ)ー14インチ】×クラブ重さ(オンス)= クラブバランスを表す数値
※センチ(cm)×0.39でインチの値になります。

※グラム(g)×0.035でオンスの値になります。

引用:MIZUNO CULB ORDER

※クラブバランス数値早見表

下記に計算の一例を載せておきます。

クラブバランス計算一例

クラブの重さ:310g → 10.85オンス
支点から重心位置までの長さ:85cm → 33.15インチ

(33.15 – 14)× 10.85=207.7=C7
※上記のクラブバランス数値早見表参照。

続いては、適正なクラブバランスについてです。

下記へ参ります。

適正なクラブバランス

自分にあったクラブバランスを見つける為には下記の3つの項目を順に見ていきましょう。

適正クラブバランス
  • 重いバランスVS軽いバランス
  • クラブ別バランス
  • 振り心地

上から順に1つ1つ見ていきますね。

重いバランスVS軽いバランス

ここでは、重たいバランスのクラブと軽いバランスのクラブのメリット・デメリットを見ていきます。

下記はそれぞれのメリットです。

重たいバランスのクラブ ✔︎ ヘッドの重さを感じれる為、力みを抑える
軽いバランスのクラブ ✔︎ スムーズに振りやすい

下記はそれぞれのデメリットです。

重たいバランスのクラブ ✔︎ オーバスイングになる危険性
軽いバランスのクラブ ✔︎ 手打ちスイングになる危険性

重たいバランスのクラブは

「ゆったりとしたテンポで打ちたい方」

軽いバランスのクラブは

早いテンポで打ちたい方」におすすめです。

続いては、クラブ別バランスを見ていきます。

クラブ別バランス

引用:ゴルフドゥ

「ドライバー」「アイアン」「サンドウェッジ」のクラブバランスを統一しましょう。

すると、クラブ全体に一連の流れができ、常にスイングの振り心地を一定にすることができます。

全体のクラブバランスを合わせる時の注意点としては

「クラブ全体の重量は短いものほど重く」しないとクラブバランスが同じでも振り心地が変わってしまうという点です。

振り心地

引用:ネタブログ

自分にあったクラブバランスを決める点では、クラブバランスの数値と同じくらいに振り心地は大切なのです。

ゴルフは感覚がとても大切になってくるスポーツなので、クラブバランスの数値からクラブを選ぶのではなく実際に振ってみて、これが振りやすいというクラブを見つけて下さい。

以上が自分にあったクラブバランスの見つけ方でした。

最後に復習の意味も込めて、下記にまとめました。

まとめ

クラブバランスはヘッドの重さを数値化したもの。

男性ならD0、女性ならC0が基準のクラブバランス数値。

重たいバランスのクラブは「ゆったりとしたテンポで打つたい方」

軽いバランスのクラブは「早いテンポで打ちたい方」