初心者

【5分で読める】ゴルフ初心者のためのスコアカード書き方講座!正しい記入方法を解説

皆さん初ラウンドへはもう行かれましたか?

ゴルフ場に行くとスコアを記入していく為のノート【スコアカード】と呼ばれるものがもらえます。
※フロントでのチェックインの際にロッカーの鍵と一緒にスコアカードは渡される

スコアカードを書く事で

  • スコア間違いが防げる
  • 数字になって自分の実力がわかる
  • ラウンドで前のスコアを超えるぞ!というモチベーションに繋がる

この記事では初心者の方に向けて

正しいスコアカードの書き方」

についてわかりやすく解説します。

では以下へいきましょう。

ゴルフのスコアカードとは

引用:MIZONO

スコアカードには上記の写真にあるように色々な情報が書かれています。

下記に初心者の方が覚えておきたい、スコアカードに書かれている5つの情報をまとめました。

最低これだけ覚えておけばスコアカードに書かれている内容を理解できます。

さらに、正しくスコアを書く事ができるでしょう。

スコアカード5つの情報
  • ホールナンバー
  • 各ホールのヤード
  • 各ホールのパー(規定打数)
  • 自分+同伴者の打数の
  • アウト・イン・トータルスコア

1つ1つ確認していきましょう。

ホールナンバー

引用:MIZONO

上記の写真の左端【HOLE】という欄にそれぞれのホール番号が記されています。

ゴルフコースは18個の独立したホールがあり、それぞれにティーグランドと呼ばれるそのホールのスタートラインがあります。

そして、スコアカードに書かれているホール1番ホールから順に回っていきます。
※10番ホールから回り始めることもある

ティーグランドの横に下記の写真のようにそのホール番号(NO.1)が書かれた看板があります。

ホールナンバーを確認してスコアを埋めていって下さい。

引用:GOLFS

※下記はティーグランドの写真です。

引用:GOLFAVO

続いては、各ホールのヤードについてお話していきます。

各ホールのヤード

引用:MIZONO

上記の写真にある【YARDAGE】の欄に各ホールの距離が書かれています。

【YARDAGE】の欄に3つの距離

(BLUE TEE / WHITE TEE / RED TEE)

が書かれています。

BLUE TEE→WHITE TEE→RED TEEの順でホールの距離が長くなり、ホールの難易度が上がります。

初心者の方はRED TEEからのスタートする事をオススメします。

✍️BLUE TEEは青ティー/WHITE TEEは白ティー/RED TEEは赤ティー/と呼ばれる 

続いては、各ホールのパー(規定打数)についてみていきます。

各ホールのパー(規定打数)

引用:MIZONO

上記の写真、【YARDAGE】の右隣に【PAR】と書かれた欄があります。

【PAR】と書かれている欄に3・4・5といった数字が書かれています。

この数字は、各ホールの設定された打数を意味しており、その数字と同じ回数で、そのホールを回れるとPAR(パー)と呼ばれるスコアとなります。

下記にそれぞれのスコアの呼び方をまとめてみました。

イーグル ✔︎ 設定された打数より2打少なく回る

✔︎ パー4なら2打・パー5なら3打・パー3なら1打(パー3を1打で入れる事をホールインワンと言います)

バーディー ✔︎ 設定された打数1打少なく回る

✔︎ パー4なら3打・パー5なら4打・パー3なら2打で回る

パー ✔︎ 設定された打数で回る

✔︎ パー4なら4打・パー5なら5打・パー3なら3打で回る

ボギー ✔︎ 設定された打数より1打多めに回る

✔︎ パー4なら5打・パー5なら6打・パー3なら4打で回る

ダブルボギー ✔︎ 設定された打数2打多めに回る

✔︎ パー4なら6打・パー5なら7打・パー3なら5打で回る

トリプルボギー ✔︎ 設定された打数より3打多めに回る

✔︎ パー4なら7打・パー5なら8打・パー3なら6打で回る

その他 ✔︎ トリプルボギー以上のスコア

初心者の方の目指すゴールは、18ホールのトータルスコアを100以内で回る事です。

ちなみに、全てのホールを設定された打数で回ると72というスコアになります。

✍️  18ホールのトータルスコアを100以内で回るには、5ホールをボギー・その他をダブルボギーで回る

続いては、自分+同伴者の打数についてお話していきます。

自分+同伴者の打数

引用:MIZONO

上記の写真のように、スコアカードには名前を書く欄があります。

自分、そして同伴競技者の名前を書き名前の下にスコアを記入していって下さい。

スコア間違いを防ぐために、同伴競技者みんなで全員のスコアをつけましょう。

誰がスコアカードを書いているのかわかるように、名前記入欄のもっとも左側に自分の名前を書くのが一般的です。

続いては、アウト・イン・トータルスコアについてです。

アウト・イン・トータルスコア

引用:MIZONO

1番ホール〜9番ホールまでが前半(アウト)・10番ホール〜18番ホールまでが後半(イン)と呼ばれます。

ちなみにゴルフ場のフロントで、スタート時間とインスタートなのかアウトスタートなのかを教えてもらえます。

前半・後半という風に18ホールを9ホール・9ホールに分けられていますが、後半(イン)からスタートする事はゴルフ場の都合により多々あります。

アウトからスタートするなら、HOLE 1 から、インからスタートするなら、HOLE 10 からスコアを記入して下さい。

トータルスコアは、前半(アウト)のスコアと後半(イン)のスコアを足し算したものです。

トータルスコアがあなたのラウンドのスコアとなります。

ここまでで、スコアカードに書かれている言葉の意味・書き方をご説明しました。

実は、スコアカードはスコアを記入するだけのものではなく、スコアカードの書き方を工夫する事でゴルフ上達の手助けをしてくれます。

ゴルフが上達するスコアの書き方はこちら

下記に復習の意味も込めて、今日お伝えした事をまとめてみました。

まとめ

✔︎【HOLE】にそれぞれのホール番号が書かれている

✔︎【YARDAGE】に各ホールの距離が書かれている

✔︎【PAR】に3・4・5といった数字が書かれている
※それぞれの数字はそのホールの基準打数を表している

✔︎ 名前を書きこむ欄がある
※自分の名前は左端に書く

✔︎ 1番ホール〜9番ホールまでが前半(アウト)・10番ホール〜18番ホールまでが後半(イン)

✔︎ アウトのスコアとインのスコアを足し算したのがトータルスコア

 

絶対に100を切る方法はこちらをチェック