こんにちわ!B-GOLFのRUIです!
今回はボールの選び方について解説していきます。
ボールは様々な種類があります。
その中から、自分の理想のボールを探すのは一苦労です。
この記事を読んでもらえれば、大体自分の理想のボールのタイプを絞れますよ!
是非、購入する際の参考にして下さい。
ということで
- ボールの種類
- ボールの選び方
- おすすめボール4選
この3点を中心に解説していきます
では早速、以下に参ります!
目次
ゴルフボールの種類とは
ゴルフボールには大きく3つの種類があります。
- ディスタンス系
- スピン系
- バランス系
1つ1つ解説していきます。
以下を確認していきましょう。
ディスタンス系
『ディスタンス』というと英語で『距離』という意味です。
その名の通り、ディスタンス系のゴルフボールは飛距離を出しやすいタイプということになります。
ディスタンス系ゴルフボールは2層になっており、表面が硬く、中の層は柔らかい素材が使用されています。

そのため、ショットではボールが潰れるためスピンはあまりせず、表面の硬い素材によって反発力が高くなり、飛距離が伸びるという仕組みです。
スピン系
逆に、スピン系のゴルフボールは、中心部が硬くてボールが潰れにくく、表面が柔らかくてフェースに長く触れていられるため、スピンをかけやすいのが特徴です。

飛距離のあるショットより
- コントロールショット
- アプローチショット
などのショットをしたい、という方に向いていますね。
プロゴルファーの多くは、繊細なタッチやショットをするので基本的にスピン系のボールを使用しています。
バランス系
3つ目がバランス系です。
実際、ボールの種類は
- スピン系ボール
- ディスタンス系ボール
の2種類です。
中には、ディスタンス系なのにスピンをかけやすいボールやスピン系ボールなのに飛距離が出しやすいボールがあります。
こう書いていると
『バランス系が一番いいんじゃないの?』
と思うかもしれません。
でも、本当のところはスピン系、ディスタンス系より性能は劣っています。
『自分はスピンとディスタンスどっちがいいんだろう…。』
と悩んでいる人や、初心者にはおすすめです。
コントロールか飛距離、どちらかをボールに求めることによって、より効果を得られます。
平均から上のスコアを目指すのであれば、使いやすい第3系より、それぞれに特化したディスタンス系やスピン系を選ぶ方がいいですね。
バランス系はどっちつかずの、何も特化していないボールです。
ボールは、スピン系かディスタンス系の2種類と思っておいて下さい。
ゴルフボールの選び方
ここではゴルフボールの選び方を解説していきます。
結論を先にいうと「初心者はディスタンス系で十分!」です。
ボールのスピン量を意識できるのは、上級者のみと思っていて下さい。
これを踏まえて、以下を確認していきましょう。
価格で選ぶ
ボールの価格は様々です。
1ダース(12球)2000円〜8000円くらいですね。
プロが使っているボールは1球800円くらいします。
初心者の方で、よくボールを失くすという人は「ロストボール」と呼ばれるボールでも十分です。
僕も、ゴルフを始めた当初はロストボールを買ってました!
ロストボールは1ダース1000円くらいなので、OBを打っても経済的ダメージは少ないのでおすすめですよ。
ボールは最初に低価格のモデルを買って徐々に値段を上げて、自分に合ったボールを探すのがいいでしょう。
ヘッドスピードで選ぶ
次にヘッドスピードで選ぶという方法もあります。
ゴルフボールには推奨ヘッドスピードが箱に記載されています。
この推奨ヘッドスピードは
「ヘッドスピードが早ければ、初心者ではないな。スピン系の高価なモデルでいいだろう。」
という企業の考え方ですが、一応参考にはできます。
ドライバー飛距離を5.5で割ることで、大体のヘッドスピード目安が算出できると言われているので参考にしてみて下さい。
<ドライバー飛距離が200ヤードの場合>
200÷5.5=36m/s(ヘッドスピード)
大体のゴルフショップに行けば、ヘッドスピードは測ってくれるので気になった人はショップで測ってみてもいいでしょう。
ピースの多さで選ぶ
ピース数が多いゴルフボールほど、機能性が高く価格も上昇します。
ゴルフボールは、表面のカバーから中心のコア(核)まで何層かに分かれてると先程、お伝えしました。

「この何層構造か」を表した数値がピース数です。
ゴルフボールは、各層の素材や数によって飛距離性能やスピン性能が異なります。
たとえば、ディスタンス系ボールの場合は2ピース、スピン系や第3系ボールの場合は3〜4ピースであることが多いです。
一般的に、ピース数が多い多重構造のゴルフボールほど、機能性が高く価格も上昇する傾向にあります。
ゴルフボールに求める性能を考慮しつつ、価格も比較しながら購入すると良いでしょう。
おすすめゴルフボール5選
おすすめのゴルフボールを紹介していきます。
大きく組み合わせとしては4つあります。
- 低価格×ディスタンス系
- 低価格×スピン系
- 高価格×ディスタンス系
- 高価格×スピン系
この4つの分類から、1つ1つおすすめのボールを紹介していきます。
是非、購入の参考にして下さいね。
低価格×ディスタンス
初心者の方に一番おすすめパターンがこの「低価格×ディスタンス」です!
安価で飛距離も出る設計なので、これから始めるゴルファーなど初心者におすすめです。
ディスタンス性能を求めつつも比較的安価といった点が大きな特徴ですね。
おすすめボールは以下です。
価格:2000円
- 反発性の高いコアで飛距離アップ
- ソフトサーリンカバーと392ディンプルパターン
- 高い飛距離性能とソフトな打感
- 低価格
低価格×スピン系
スピン性能を求めつつも比較的安価といった点が大きな特徴です。
「高価格×スピン系」は1ダース¥6,000前後なので、かなり高価です。
「高価格×スピン系」にチャレンジするのはハードルが高い、という方にはおすすめです。
近年このタイプのボールを各社開発していて、トレンドのゴルフボールでもあります。
価格:3000円
- 全番手でソフトな打感
- 大きな飛びを追求したソフトボール
- 女性・ジュニアにもおすすめ。
- 低価格
高価格×ディスタンス
3ピース・4ピース構造のボールが多く、高機能です。
ゴルファーのヘッドスピードが比較的遅い(43m/s未満)方でも、最大飛距離を発揮できることは魅力の1つです。
バックスピン・サイドスピンがかかりにくい構造になっている点もおすすめです。
オートマチック設計なので、ショットのコントロールが定まらないゴルファーにおすすめです。
オートマチック設計とは、ボールの内側が硬いコアでの設計のことを言います。
価格:4000円
- 余分なスピンを抑え、ドライバー、アイアンでの大きな飛び。
- ディンプル326により直進性の高い安定した弾道。
- 高耐久ソフトウレタンカバーにより、ソフトな打感と進化したスピン性能を実現。
高価格×スピン系
「高価格×スピン系」はツアーでよく使用されているボールが多いです。
スピン性能を最も大切にする人はこちらのボールをおすすめします。
ボール構造も3ピース、4ピースが主流で、構造にこだわっているので飛距離性能も追及された高性能ボールです。
ただヘッドスピードが比較的速い(43m/s以上)方ではないと、最大限にボールの性能を引き出せないので、ヘッドスピードに自信のない方にはちょっと難しいかもしれません…。
そして値段もかなり高価になります…。
大事なゴルフがある時は気合を入れて使ってみてはいいかもしれません!
価格:7000円
- ボール初速の向上とロングゲームスピン量の低減
- 進化した飛距離性能と卓越したショートゲームコントロール性能
- プロ使用率NO.1
- 世界で一番売れているボール
まとめ
以下かだったでしょうか。
あなたの理想のボールは見つかりましたか?
- 初心者の人は「低価格×ディスタンス」
- 女性やジュニアのゴルファーは「低価格×スピン系」
で間違いありません。
ちなみに、僕は4年くらい【スリクソン Z STAR 】シリーズを愛用しています。
打感も自分に合っていて、理想のボールです!
参考にして頂ければ嬉しいです。
ボールは一度打っただけでは、自分に合っているかどうかは分かりません。
同じボールを何度も使って、いいショットの時の打感やミスショットの時の打感などを確認するのも大事です。
ではまたっ!
