初心者

【完全版】初心者におすすめの練習器具12選!!シーン・悩み別に徹底解説!!

こんにちわ!B-GOLFのRUIです!

今回は初心者の方におすすめできるゴルフの練習器具を紹介していきます。

スライス・フック・トップ・ダフり/飛距離がでない、などなど様々な悩みがあると思います。

その悩み別におすすめ別の練習器具を紹介していくので是非参考にしてみて下さい。

では早速以下に参ります。

スイング練習器具

ここではスイング練習器具を紹介していきます。

スイング練習器具は「スイングの修正・矯正」を目的とした器具がほとんどなので、球筋に悩んでいる人におすすめです。

以下で、悩み別におすすめの練習器具を紹介していきます。

スライスに効く練習器具

引用:楽天市場

フレループです。

フレループは長さ40インチの少し湾曲した棒の先に、ゴムボールの重りが付いた練習器具です。

小林佳則プロが発案・監修されたもので、素振りを繰り返しするだけで自然と正しいスイングを覚えられるという画期的な練習器具なんです。

スライスが出る理由は大きく2つあります。

  1. クラブの軌道がアウトサイドイン
  2. フェースが開いて当たる

この他様々な理由がありますが、初心者の人の場合は①が多いと思います。

①でスライスが出る理由は、体が前にツッコむか、リズムが悪くタイミングが合わないのが原因です。

フレループを使えば、上記のようなスライスの原因となるスイングを解決できますよ!

詳しくは以下の記事を参考にして下さい!

【2020最新】フレループを1ヶ月使ってみた!実際の効果や使い方を徹底解説!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回は、渋野日向子プロ、石川遼プロが使っていることで話題の練習器具「フレループ」を徹...

フックに効く練習器具

引用:Amazon.com

トルネードスティックという練習器具です。

トルネードスティックはプロゴルファーの藤田寛之氏が監修しています。

先に重りのゴムがついていて、シャフトはホースのように柔らかい仕様です。

体を使わず、手だけでうち急いだ時などにフックはでます。

トルネードスティックはシャフトが柔らかいので手打ちを防ぎ、打ち急ぐことがありません。

打ち急げば、まともにスイングできないようになっています。

フックに悩んでいる人におすすめです!

詳しくは以下の記事を参照ください!

【2020最新】トルネードスティックを1ヶ月使ってみた!実際の効果や使い方を徹底解説!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです! 今回は、話題の練習器具「トルネードスティック」のソフトタイプとハードタイプ共に紹介し...

ダフリに効く練習器具

引用:Amazon

ダイヤスイング(スイング525)です。

「ダイヤスイング」は自分のスイングが、どこで一番加速しているか音で簡単に知ることができます。

インパクト以降で『カチッ』と音がなればOKです。

音で、正しいスイングをしたかどうかわかるので、誰でも簡単に意識して練習できます。

ダフる原因は、正しいリズムでスイングできていなかったり、正しいインパクトで打てていないからなんですね。

ダイヤスイングを使えば、正しいリズムか正しいインパクトを音で確認できるのでおすすめです。

以下で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。

【2020最新】ダイヤスイング実際に使ってみた!効果や評判、使い方を徹底解説!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです! 今回は、話題の練習器具「ダイヤスイング(スイング525)」を実際に使ってみたレビュー...

アプローチ練習器具

ここではおすすめのアプローチ練習器具を紹介していきます。

早速以下に参りましょう!

2WAYショット&ラフマット

引用:楽天

タバタゴルフから発売されているアプローチマットです。

フェアウェイとラフを再現したマットは、室内でのアプローチに最適!

スイングの軌道も確認できるセンターライン付きがおすすめポイントの1つです。

公式価格 ¥3,000(税抜)
メーカー タバタゴルフ
重さ 1350g
大きさ 430×253mm

詳しくは以下の記事を参照ください!

【2023最新】おすすめアプローチマット「2WAYショット&ラフマット」を徹底解説!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回はアプローチマットの『2WAYショット&ラフマット』について解説していきます。 ...

ツーウェイマット

引用:楽天

練習器具メーカーで有名なダイヤゴルフの商品です。

こちらもラフがあり、かなり重量があります。

重量があれば、マットがすべらず安定するのでおすすめです。

公式価格 ¥3,960(税抜)
メーカー ダイヤゴルフ
重さ 1200g
大きさ 500mm×245mm

詳しくは以下の記事を参照ください。

【2023最新】おすすめアプローチマット「ツーウェイマット 」を徹底解説!!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回はアプローチマットの『ツーウェイマット』について解説していきます。 アプロ...

藤田タッチマット

引用:楽天市場

こちらはタバタゴルフから発売されている「藤田タッチマット」です。

名前の「藤田」は藤田寛之プロの藤田です。

この練習器具は藤田寛之プロと株式会社タバタとの共同開発となっています。

一番の特徴としては、下記の写真のようにクラブの後が残り、今のショットがダフったのかトップしたのか確認できます。

引用:楽天市場

アプローチだけでなくアイアンショットする際にも使えるので非常におすすめです。

公式価格 ¥3,750(税抜)
メーカー タバタゴルフ
重さ 1010g
大きさ 350x420mm

さらに詳しく知りたい方は以下の記事を参照ください!

【2023最新】おすすめアプローチマット「藤田タッチマット」を徹底解説!!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回はアプローチマットの『藤田タッチマット』について解説していきます。 アプロ...

アプローチマットだけでは、アプローチ練習がはできません。

アプローチネットがあれば、家でも手軽にアプローチ練習ができるようになります。

引用:楽天市場

アプローチネットに関して詳しく知りたい方は以下の記事を参照下さい!

http://b-golf.com/00159/

パッティング練習器具

ここではパッティング練習器具を紹介していきます。

パッティング練習となるとやっぱり「パターマット」は欠かせませんよね。

ということで、おすすめのパターマットを紹介していきます。

2wayパターマットライン入り

引用:TabataGOLF公式サイト

タバタゴルフから発売されているパターマットです。

2種類の芝で速いタッチと遅いタッチを練習可能となっています。

詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!

【2023最新】本当におすすめのパターマット【2wayパターマットライン入り】を徹底解説!!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回は皆さんにおすすめできるパターマット「2wayパターマットライン入り」を紹介して...

ダイヤツインパターマット

引用:楽天市場

ダイヤゴルフから販売されているパターマットです。

何より価格が安いのがおすすめポイントですね。

低価格ですが、しっかりしていて僕が初めて買ったパターマットはこのマットです。

詳しく知りたい方はこちらへどうぞ!

【2023最新】安い!おすすめパターマット『ダイヤツインパターマット』を徹底解説!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回は皆さんにおすすめできるパターマット「ダイヤツインパターマット」を紹介していきま...

Fujita マット u-2.3

引用:楽天市場

このパターマットは、藤田寛之プロと株式会社タバタとの共同開発です。

フック・スライスの練習ができ、カップも360度動く設計になっています。

このパターマットはカップが1つしかありませんが、1台での5種類のラインの練習が可能!

パターマットでラインの練習ができるなんてすごいですよね!

さらに詳しく知りたい方は以下の記事を参照ください。

【2023最新】本当におすすめのパターマット【Fujita マット u-2.3】を解説!!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです。 今回は皆さんにおすすめできるパターマット「Fujita マット u-2.3」を紹介し...

各メーカーのパターマットの比較記事は以下の記事になります。
是非参考にしてみて下さい!

【2020最新】パターマットを徹底比較!おすすめのゴルフ練習器具を徹底解説!!皆さんこんにちわ!B-GOLFのRUIです! 今回はおすすめのパターマットを紹介していきます。 家でショット練習はできないで...

素振り練習器具

ここではスイング矯正などではない素振りの練習器具を紹介していきます。

是非、参考にして下さい。

ヘッドスピードを上げる練習器具

引用:Amazon

 

ヘッドスピードを上げるには重い棒で素振りするのが効果的です。

上の写真のようなバットの形の素振り棒がおすすめです。

このような素振り棒は数多くあり、特に性能に差はないので、気に入ったデザインなどで購入してもいいと思います。

僕が愛用している素振り棒を以下で紹介しておくので是非参考にして下さい。

グリップを矯正できる練習器具

引用:Amazon

実際のクラブヘッドが付いたスイング器具。

フェースの向きもチェックしながら練習することができます。

グリップに手形が付いており、正しい握り方をチェックしながら理想的なスイングを目指せるでしょう。

コンパクトな設計なので、室内練習用としてぴったりです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ここまでおすすめの練習器具を紹介してきました。

ゴルフは積み重ねのスポーツです。

今回紹介した練習器具の多くは家で練習できるものがほとんどです。

おうち時間が増えている今、家でコツコツ練習してラウンドへ行った時に周囲を驚かせましょう。

家での練習も必ずあなたの力になります。

それでは楽しいゴルフライフを!