こんにちは!ゴルフ初心者のみゆこです。
前回はPWや8番、フェアウェイウッドなど様々なゴルフクラブを使ってフルショットの練習をしました!
今回は第3回目のレッスン内容を紹介していこうと思います♪
今回教わった内容
- パター
- ランニングアプローチ(PW)
- アプローチ(ASW、9番)
- ラウンドシミュレーション
今回のレッスン内容は上記の通りです。
今回は最後に1ホール(Par4)だけラウンドシミュレーションも行いました!
気になる方は後半までチェックしてみてくださいね♪
パター
前回、前々回同様に今回もパターからレッスンしてもらいました。
距離感を作る上で大事なのは「当て感」「テンポ」「振り幅」です!
〜距離感を作る上で重要なポイント〜
- 当て感(当てる時の強弱)
→毎回決まった強さで打てるようにする - テンポ
→毎回同じテンポになるよう意識する - 振り幅
→振りたい幅をきちんと振れているか確認する
平均距離を測るので、ちょっと5球くらい打ってみてください!

次は足幅よりも少し広めの振り幅にしてみましょう!

同じテンポで振らないと振り幅が同じでも距離にばらつきが出てしまいます。
練習でこのばらつきを無くしていけるようにしましょう!
ランニングアプローチ
パターの後はランニングアプローチの練習をしました。
今回も前回同様PWを使います。
ちなみに20ydの距離まで転がすにはどのくらいの位置に落とせばいいか覚えていますか?
ちょっと打ってみましょうか!
前回の内容を思い出しながら3回ほど打ってみたところ…

あれっ?意外と飛んでない…
今みゆこさんは当てるのを怖がって打つ瞬間に止めちゃってます。
しっかり最後まで同じように素振りの時のように振りましょう!
その後、素振りの時と同じようにしっかり振り切ったらしっかり20yd転がってくれました。
アプローチ
ランニングアプローチの次は、普通のアプローチの練習もしました。
今回使ったクラブはこんな感じです。
〜今回使ったクラブ〜
- アプローチサンドウェッジ(ASW)
- 9番アイアン
アプローチウェッジ(AW)
前回は「転がし」をするためにPWを使いましたが、基本的にアプローチではAWとSWを使います。
ちょっとAWの飛距離を測ってみましょうか!多分8割で打って60ydくらいかな?

その後、ASWやAWを使った30yd〜40ydの打ち分け練習、9番アイアンの飛距離の測定を行いました。
90~100yd | 9番、8番アイアンのフルショット |
---|---|
80~90yd | PWのフルショット |
70~80yd | AWのフルショット |
50~70yd | ASWのフルショット |
30~40yd | AWやASWで打ち分ける |
20~30yd | PWの転がし |
これでカップまでの距離が100yd以内の場合のクラブの使い分けができる状態になりましたね!
ラウンドシミュレーション
実は人生初のラウンド。(シミュレーションですが…)
今回は時間もそれほど残っていなかったので1ホール(Par4)だけ回りました。
1打目
まずはティーの前で素振り練習をします。
記念すべき1打目は・・・

めちゃくちゃスライス&全然飛ばなかった(泣)
2打目、3打目
残り176yd。
2打目は9番アイアン使います。
次こそミスショットしませんように!
結果は…?

バンカー入っちゃいました。
この後すぐに打った3打目は割と真っ直ぐ74yd飛んでくれました。
4打目
残り47.2yd。

5打目以降
残り6.5yd。
何とか近くまで寄せたい!
結果は…?

打つ力が強くて想定よりも奥に転がってしまいました。
その後、6打目で近くに寄せることができたので結果はトリプルボギーでした。
でも、もし今ぐらいのペースで回ったとしてもスコアは120くらいなんですよ!
もっとひどいと思ってました笑
レッスン後の自主練
今回は50ydのアプローチを中心に自主練習しました。
最初はなかなか上手く50yd付近に飛ばせませんでしたが、練習の後半では誤差5ydくらいまでに収めることができました♪
たくさんクラブを使いこなして良いスコアを目指したいな〜